こんにちは、イケパパ です!
腹筋を割るために、日々ダイエットを継続しています。
ダイエットを開始してから、約半年が経過しました。
半年前から約-10kgの減量に成功しています。
半年前にダイエットを決意した日が懐かしいですね〜。

ダイエットを続けてきて大切に思うことは、「習慣」を積み上げることです。
誰もが1日で理想の体を手に入れることができないように、日々の行動を変えながら長い時間をかけて体は変わっていきます。
これまで、僕はいくつかのダイエット方法にトライしてきました。そのなかでも「続いている習慣」と「続かなかった習慣」があります。
すべて僕がやってきたことなので、実体験も添えてご紹介していきます!
良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法
【実体験】ダイエットをはじめてから「続いている習慣」と「続かなかった習慣」たち
まずは、これまでやってきたダイエット法のなかで今でも続けている習慣たちを6つ紹介します。
続いている習慣たち
・飲み物制限
・お菓子を食べない
・リーンゲインズ(プチ断食)
・タンパク質の摂取
・野菜やフルーツ、ナッツの摂取
・ジムでの筋トレ
これらはもう毎日の日課となった習慣たちです。
飲み物制限
これはダイエット開始後にすぐにはじめました。
飲み物は「水」「お茶」「ブラックコーヒー」に制限して、それ以外の飲み物は飲まないというものです。
ダイエット前のデブのときは、甘い飲み物が大好きでした。カフェラテ、ミルクティー、コーラなどの炭酸飲料、スタバのフラペチーノなどジュースを毎日ガンガン飲んでいました。
でもダイエットする際に、まずは飲み物からカロリーを摂取するのをやめようということで、ダイエット後は「水」「お茶」「ブラックコーヒー」のみにしています。
この習慣はすぐに獲得できました。最初の1週間はコンビニやスーパーで甘い飲み物の誘惑が襲いましたが、1週間経てば平気になりました。
いまではもう甘い飲み物を飲みたいなんて思いません。お茶やブラックコーヒーの方がおいしいですね。水は1日2L以上は飲んでいます。
お菓子を食べない
これもダイエットはじめてから、最初にとりかかったダイエット法です。
チョコレート、ポテトチップス、飴、クッキー、アイスクリームなど、お菓子を食べるのをやめました。
ダイエット前は、寝る前にポテトチップス食べて翌朝体調がだるいみたいなひどすぎる生活をしていましたが、いまでは信じられませんね。
お菓子はたぶん中毒性があって、食べれば食べるだけ、また食べたくなります。
お菓子をきっぱりやめたら、もう食べたいとは思わなくなりました。ちなみに、ファーストフードも食べないです。
お菓子やジュース、ファーストフードをやめたことで無駄な出費がだいぶ減りました。
リーンゲインズ(プチ断食)
ダイエットする上で、自分に合っていた食事法はリーンゲインズというプチ断食でした。
1日のなかで16時間食べない時間(断食時間)をつくり、残りの8時間で食事をするという方法です。
僕の場合は、22:00〜14:00くらいを断食時間、14:00〜22:00くらいを食べる時間にしています。
リーンゲインズはいま120日以上毎日続けています。
最初の4日くらいは空腹がつらかったこともありましたが、体が空腹に慣れてくれば大丈夫になりました。
無理にカロリー制限やカロリー計算をしなくても、自然と食べる量が減って食事がコントロールできるようになりました。

タンパク質の摂取
ダイエットする際に必要な栄養素は、タンパク質です。
ダイエット開始してから、「体重x1g」以上のタンパク質を摂取し続けています。
最近筋トレを開始してからは、「体重x2g」以上を目安にタンパク質を摂取するようになりました。
食事は肉や魚、納豆、豆腐などの大豆製品から、あとはホエイプロテインも毎日飲んでいます。
僕は、Optimum Nutritionのゴールドスタンダード 100%ホエイプロテインダブルリッチチョコレート味をいつも愛飲させてもらっています。
【正規品】● ゴールドスタンダード ホエイプロテイン ダブルリッチチョコレート味 2.27kg/Optimum Nutrition/オプチマム/オプティマム
野菜やフルーツ、ナッツの摂取
野菜とフルーツは、毎日めちゃめちゃ食べるようになりました。
特にこれといったものを決めているわけではないですが、野菜ならレタス、キャベツ、ほうれん草、小松菜、トマト、ブロッコリー、にんじん、きのこ類などなど、いろいろな種類の野菜をたくさん食べています。
フルーツは、バナナやベリー類を毎日たくさん食べますね。
そして、ナッツも毎日欠かせません。最近はミックスナッツを1日に手のひらサイズ食べるようにしています。
僕のなかでの定番は、ボウルサラダです!これだと野菜とナッツを両方食べれます。
野菜やフルーツ、ナッツを毎日食べていると、疲労の回復も早いし腸内環境もかなり良くなりました。
ダイエットしてから便秘に悩んだこともありましたが、もうオサラバしています。
ジムでの筋トレ
ジムでの筋トレは、自分でもびっくりするくらい継続できています。
まだジムに入会してから1ヶ月ほどですが、ほぼ毎日ジムに通って筋トレをしています。
成果についてはこのブログでもご紹介させていただいているので、以下の記事をご覧ください。

ジム選びにも迷いましたが、エニタイムフィットネスを選んでよかったと感じています。
ジム通いはこれからもずっと続いていくでしょう。
あまり「続かなかった習慣」はこちら
続いて、あまり「続かなかった習慣」をご紹介します。
続かなかった習慣たち
・糖質制限ダイエット
・自宅での自重筋トレ
・ランニング
こちらのダイエット方法については、文字通りの3日坊主で続きませんでした。
糖質制限ダイエット
糖質制限は、テレビやメディアでは大きく取り扱われることの多いダイエット法ですね。
僕もダイエットの初期に試してみましたが、頭痛がしたり、夜の寝つきが悪くなったりしてすぐにやめてしまいました。
こちらのやり方は、合う合わないの個人差があると思っています。僕の場合は合わずにやめてしまいました。
いまでは、炭水化物を全く食べないということはないですが、摂りすぎには注意しています。毎日茶碗1杯分のご飯やイモ類、ブルーベリーなどのフルーツで炭水化物を食べています。
自宅での自重筋トレ
ダイエット開始して1ヶ月くらいから、自宅での筋トレをはじめました。
メニューは腕立て伏せ、腹筋、スクワットなどの自重トレーニングです。バーピーにも挑戦しました。
しかし、こちらもやったりやらなかったりが続いて、結局は習慣化するまでには至りませんでした。
理由としては、家だと運動するやる気が出なかったです。僕にとっての家は「ゆっくりするところ」なので、家だと気が緩んでやらなくなってしまったのだと思います。
しかし、今はジムでしっかり筋トレできているので、家で筋トレする必要はなくなりました。
ランニング
ランニングも僕には合いませんでした。理由は、疲れるからです。
筋トレの疲労感とランニングの疲労感はなぜか違います。筋トレは心地よい疲れなのに対して、ランニングは「もう走りたくないわ〜」って気持ちになり、どっと疲れます。
僕はもともと走るのが好きではないので、嫌なことを無理してやることは体にもよくないのかなと思っています。
たまーにジムのトレッドミルで、5分くらいダッシュしますが、それ以上はやりたいと思いません。(笑)
毎日ランニングされている方って、本当にすごいと思います。
まとめ
今回は僕がダイエットを半年以上続けてきて「続いている習慣」と「続かなかった習慣」をまとめてみました。
冒頭にも言ったように、ダイエットでは自分にとっての良いことをいかに「習慣化」するかが大切だと思います。
ダイエットや食事法、筋トレのやり方は無数に存在します。ぜひ自分に合ったやり方を探して、継続と習慣化に結び付けられるようにしていきましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました^ ^
これからも習慣を大切に、腹筋割れるまでダイエットを継続していきます!
コメント